PULP
歯髄

歯髄治療について
歯髄(しずい)は、歯の内部にある神経や血管が集まった組織で、歯に栄養を届けたり、痛みや温度を感じる重要な役割を担っています。
虫歯が進行して歯髄が炎症を起こすと、強い痛みや腫れの原因になるため、「根管治療」によって感染した歯髄を取り除き、歯の内部を清掃・消毒して封鎖します。
ただし、神経を失った歯はもろくなりやすく、長期的にはダメージを受けやすくなります。
近年では、歯髄幹細胞などを活用して、歯の内部に歯髄を再生させる「歯髄再生治療」も登場しており、歯の機能を自然な形で取り戻す新しい選択肢として注目されています。
治療が必要になる症状・原因
歯髄治療が必要となる主な原因としては、虫歯の進行や外傷による神経へのダメージが挙げられます。
虫歯が歯の深部まで進行すると、歯髄(神経)にまで細菌が到達し、強い痛みや炎症を引き起こすことがあります。
また、転倒や衝突などによる歯への外傷によっても、神経が損傷したり壊死に至ることがあります。
そのほかにも、歯の根の先に膿がたまる「根尖病変(こんせんびょうへん)」、
冷たいものや熱いものにしみる「冷温痛」、歯の色が黒ずんでくる「歯の変色」などが見られる場合には、
歯髄に問題が生じている可能性が高く、歯髄治療が必要になるケースがあります。
歯髄治療のメリット
01
歯を抜かずに残せる
虫歯や感染が進んだ歯でも、神経を治療することで抜歯を回避できます。
02
痛みや炎症を根本から取り除ける
感染した歯髄を除去し、歯の内部を清掃することで、強い痛みや腫れが改善されます。
03
自分の歯で噛む力を維持できる
人工物ではなく、天然歯を残せるため、違和感が少なく自然な噛み心地が保てます。
04
歯の神経を再生できる可能性がある(再生治療)
最新の歯髄再生治療では、神経や血管をよみがえらせ、歯の感覚や抵抗力を回復できます。
05
歯の寿命を延ばし、将来的な治療リスクを減らせる
早めの処置により、抜歯・ブリッジ・インプラントなどの負担を回避できます。
施術の流れ
-
- 01
-
ドクターとのカウンセリング
医師がカウンセリングで、患者様のお肌を診察します。
-
- 02
-
施術
施術を受けて頂きます。
-
- 03
-
治療後
治療が終わりましたらそのままご帰宅になれます。
料金
- カウンセリング
- 無料
- 歯髄治療
- -
- 医療費控除
- お支払いいただいた治療費には、その一部が税金から還付される医療費控除制度の対象になる場合があります。当院では治療費の領収書を発行していますので、大切に保管してください。
アクセス方法
ACCESS
東京ソフィア再生クリニック
〒104-0061
東京都中央区銀座7丁目3−6 銀座髙木ビル 7F
電車でお越しの場合
・東京メトロ銀座線・丸ノ内線・日比谷線 銀座駅 C2出口より徒歩5分
・JR山手線・京浜東北線・東京メトロ銀座線 新橋駅 銀座口より徒歩7分
・JR山手線・京浜東北線・東京メトロ有楽町線 有楽町駅 中央口より徒歩10分
車でお越しの場合
近くにコインパーキング有
※詳細は以下マップよりご確認ください
診療時間
10:30-13:00
14:00-19:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 |
---|---|---|---|---|---|---|
● | ● | ● | - | ● | ● | - |
● | ● | ● | - | ● | ● | - |